ボイマンス=ファン・ボイニンヘン美術館(読み)ボイマンス=ファン・ボイニンヘンびじゅつかん(その他表記)Museum Boymans-van Beuningen, Rotterdam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ボイマンス=ファン・ボイニンヘン美術館
ボイマンス=ファン・ボイニンヘンびじゅつかん
Museum Boymans-van Beuningen, Rotterdam

オランダ,ロッテルダムにある美術館。ユトレヒトの F.ボイマンスの遺贈をもとに 1849年に設立。 64年の火災によりボイマンス・コレクションの大半を失うが,その後も寄贈,購入が続き,1935年 A.ファン・デル・ストゥールの設計による現在の建物に移転。 58年にファン・ボイニンヘンのコレクションが加わり,現在の名称となった。主として 15世紀から現代までのフランドル,オランダ,フランス,イタリアなどの絵画版画収蔵。代表的収蔵作品は,ファン・アイク『3人のマリア』,ボッシュカナの婚宴』,ブリューゲル『バベルの塔』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む