普及版 字通 「ボウ・あぶ」の読み・字形・画数・意味

15画
[字訓] あぶ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(亡)(ぼう)。〔説文〕十三下に「人を齧(か)む飛蟲なり」とあり、牛馬などにもよくつくものである。〔説苑、説叢〕に「
(ぶんばう)も牛羊を走らす」の語がある。[訓義]
1. あぶ、うしあぶ。
2. 草の名、ばいも。
3. 字はまた
・虻に作る。[古辞書の訓]
〔和名抄〕
今案ずるに
ち是れ
虻の虻の字なり。比々
(ひひる) 〔名義抄〕
アブ・ハミ 〔字鏡集〕
ハミ・アブ・ヒヒル[熟語]
蚋▶・
飛▶・
風▶[下接語]
飛
・蚊
・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

