普及版 字通 の解説

7画
[字訓] のぎ・けさき・ほこさき
[説文解字]

[字形] 形声
声符は






[訓義]
1. のぎ。
2. け、けさき。
3. はり、ほこ、ほこさき。
4. ひかり、ひかりのながれ。
5.

6. 亡・忘・盲と通じ、ほろびる、わすれる、くらい、おろか。
7. 荒と通じ、荒忽、恍惚。
8. すすき。
[古辞書の訓]
〔新






[語系]








[熟語]






























[下接語]
穎


















出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...