ぼうぼう(読み)ボウボウ

デジタル大辞泉 「ぼうぼう」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐ぼう

[副]火が盛んに燃える音を表す語。「たき火がぼうぼう(と)燃えさかる」
[類語]めらめら炎炎かっかかっとかんかんぼっとぱっとぽっぽぱちぱち猛火烈火炎上大火火の海丸焼け全焼火だるま燃え盛る燃え広がる燃え上がる燃え立つ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぼうぼう」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐ぼう

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 火の燃えさかる音、また、そのさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「はるかの東はばうばうともえて」(出典:仮名草子・むさしあぶみ(1661)下)

ぼう‐ぼう

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 汽笛が鳴り響く音を表わす語。
    1. [初出の実例]「ぼうぼうと甲板で鳴らす汽笛」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ぼうぼう」の読み・字形・画数・意味

】ぼうぼう

おろかなさま。〔本草綱目、石二、石膏〕或いは單に石膏すること、一斤許(ばかり)に至る。すること能はずして、りに、んにして、(た)たざるに至る。此れ蓋(けだ)しを用ふるたればなり。石膏何ぞ與(あづか)らん。

字通」の項目を見る


】ぼうぼう(ばうばう)

疲れはてるさま。〔孟子、公孫丑上〕宋人(そうひと)に、其の(なへ)の長ぜざるを閔(うれ)へて、之れを(ぬ)くり。然として歸り、其の人(家人)に謂ひて曰く、今日(つか)れたり。予(われ)を助けて長ぜしむと。

字通「」の項目を見る


】ぼうぼう

定かでない。〔聊斎志異后〕美人笑つて曰く、相ひ別るること何(いくばく)ぞ。爾(すいじ)たり。坐して磚(ません)せしは、子(し)に非ずやと。

字通「」の項目を見る


】ぼうぼう(ばうばう)

ひろくはてしないさま。唐・白居易琵琶行〕詩 うてさず、慘として將(まさ)に別れんとす 別時として、江、(ひた)す

字通「」の項目を見る


】ぼうぼう(ばうばう)

くらいさま。日月光なし。〔太玄、六〕物、貞を失ふときは、たらざる無し。

字通「」の項目を見る


】ぼうぼう

くらいさま。

字通「」の項目を見る


】ぼうぼう

屋根続き。

字通「」の項目を見る


茅】ぼうぼう

ちがや。

字通「」の項目を見る


冒】ぼうぼう

昏迷

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android