ぼけのいろいろ

家庭医学館 「ぼけのいろいろ」の解説

ぼけのいろいろ

 ぼけは、脳腫瘍(のうしゅよう)、脳卒中(のうそっちゅう)(脳梗塞(のうこうそく)、脳出血(のうしゅっけつ))、頭部外傷(とうぶがいしょう)などの脳の損傷によってもおこってきます。
 また、ビタミンB欠乏は脳神経のはたらきを低下させ、甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)やうつ病も精神活動を低下させます。その結果、ぼけのような症状が現われてきます。
 これらの病気が元にあって、その症状としておこってきたぼけとアルツハイマー病のぼけは、区別しなければなりません。
 脳損傷、ビタミンB欠乏、甲状腺機能低下症、うつ病は適切な治療でよくなる可能性がありますから、きちんとした診断をつけることが必要なのです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む