ボトム・アップ・マネジメント(その他表記)bottom-up management

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ボトム・アップ・マネジメント
bottom-up management

管理階層の下位の者が自分の職務本来内包されるべき権限責任を遂行することによって,下から上へ管理していく高度に分権的な管理のあり方。伝統的管理は下位の者が上長の命令,指示に従い,それが一定基準に合致することをもって合理的としてきた (トップ・ダウン) 。これに対してボトム・アップ・マネジメントは下位の意欲結集全体に結びつくような管理とみることができる。下位の者が意思決定に参加することでモチベーションも高まる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む