ボリスファルマコフスキイ(その他表記)Boris Vladimirovich Farmakovskii

20世紀西洋人名事典 の解説

ボリス ファルマコフスキイ
Boris Vladimirovich Farmakovskii


1870.1.31.(2.12.説あり) - 1928.7.29
ソ連の考古学者。
元・レニングラード大学教授。
キーロフ(ロシア共和国)生まれ。
特に黒海北岸のギリシャ植民都市研究の専門家。1919年レニングラード大教授に就任し、オルビア発掘を行った。ソ連邦科学アカデミー通信会員でもある。著書ロシアにおける古拙時代」(’14年)、「ロシアで発見された古典文化遺物」(’02〜15年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む