ボリスロマショフ(その他表記)Boris Sergeevich Romashov

20世紀西洋人名事典 「ボリスロマショフ」の解説

ボリス ロマショフ
Boris Sergeevich Romashov


1895 - 1958.5.6
ソ連劇作家
レニングラード生まれ。
モスクワ大学で学んだ後、ジャーナリストを経て、1916年から俳優、舞台監督として活躍、その傍ら戯曲を手がけ、’24年国内戦を取材した戯曲「コサック大尉フェージカ」で本格的創作活動にはいる。ネップ時代の実利主義者を痛烈に批判した「空気まんじゅう」(’25年)はソビエト初の風俗喜劇として注目された。作品の特色は鋭い風刺、題材の劇的構成、性格描写の的確さで、他に戯曲「火の橋」(’29年)、「兵士たち」(’33年)、「偉大なる力」(’47年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android