ボーザンケト(その他表記)Bernard Bosanquet

改訂新版 世界大百科事典 「ボーザンケト」の意味・わかりやすい解説

ボーザンケト
Bernard Bosanquet
生没年:1848-1923

イギリス哲学者ボーズンキットとも呼ぶ。オックスフォードに学び,セント・アンドルーズ大学教授となる。新ヘーゲル学派(新理想主義派)のT.H.グリーンに学び,ヘーゲル哲学によって認識論,国家哲学を説いた。おもな著作に,《知識実在》(1885),《哲学的国家理論》(1899),《心とその対象区別》(1913)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボーザンケト」の意味・わかりやすい解説

ボーザンケト

英国の哲学者。T.H.グリーンに学び,ブラッドリーとともに英国におけるヘーゲル主義の代表者主著《知識と実在》(1885年),《哲学的国家理論》(1889年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボーザンケト」の意味・わかりやすい解説

ボーザンケト
ぼーざんけと

ボーズンキット

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のボーザンケトの言及

【国家】より

…ヘーゲル的立場は,工業化の進展に伴う社会問題の拡大と帝国主義の成立に伴う国際緊張の増大に伴って,国家権力の積極的意義が評価されはじめるとともに,ドイツ以外の国でも注目されるようになった。たとえば,イギリスでもT.H.グリーン,F.H.ブラッドリー,B.ボーザンケトらが,ヘーゲルの影響の下に,国家の倫理性を強調しつつ,国家が社会問題に積極的に介入することを正当化したのである。ヘーゲル的立場は,のちに著しくゆがめられた形で,ナチズムやファシズムの国家観に現れたが,しかしそこでは少なくともヘーゲル哲学の合理性は完全に排除され,国家一元論は著しく非合理的かつ神話的な形をとることになったといえよう。…

※「ボーザンケト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android