ポロンナールワ(その他表記)Polonnaruwa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポロンナールワ」の意味・わかりやすい解説

ポロンナールワ
Polonnaruwa

スリランカ中部の町。ポロンナールワ県の県都。カンディー北北東約 65kmに位置。 368年以来シンハラ族の王の居住地であったが,8世紀,北方首都アヌラーダプラタミル族に占領されたため首都となった。 12世紀には,パラクラマバーフ1世のもとで繁栄した。 13世紀後半に再び遷都しさびれた。 1938~42年に古代貯水池が修復され,米作,タバコ栽培の中心地となった。ガル・ビハーラサット・マハル・パーサーダなど,12世紀を主とする仏教遺跡がほぼ完全な形で残存しており,1982年世界遺産文化遺産に登録。人口1万 1636 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む