ポンチフェクス(その他表記)Pontifex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンチフェクス」の意味・わかりやすい解説

ポンチフェクス
Pontifex

古代ローマの神官大小フラメンたち,ウェスタの巫女たち,およびレックスとともにコレギウム・ポンチフィクムと呼ばれる,国家祭祀の中枢を占める祭司団を構成した。特定の神に直属するフラメンやウェスタ巫女らと異なり,国家祭祀の全般を監督するのが歴史時代におけるその職務で,人数は最初3人だったのが,次第に増加し,最終的には 16人になった。ポンチフェクスの長は,ポンチフェクス・マクシムスと呼ばれ,地位的には,レックスおよび3人の大フラメンたちに次ぐとされていたが,事実上は最高位の神職で,コレギウムを統轄した。帝政期には皇帝がこの地位を兼ねた。ローマ・カトリック教会では,ポンチフェクス・マクシムスは教皇をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む