ポールセビヨ(その他表記)Paul Sebillot

20世紀西洋人名事典 「ポールセビヨ」の解説

ポール セビヨ
Paul Sebillot


1846 - 1918
フランス画家,民俗学者。
マティニョン生まれ。
フェヤン・ペランに師事し、海洋風景を得意とし、主な作品に「トリーユ河口の岩礁」(’77年)などがある。また、35〜36歳頃から民俗学者としても活動を始め、ブルターニュ漁村民話採集を行い「オート・ブルターニュ地方の民話」(2巻、’80〜83年)を刊行し、「民間伝承雑誌」の有力メンバーとなる。著書ほかに「漁民フォークロア」(1901年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む