ポールボハナン(その他表記)Paul Bohannan

20世紀西洋人名事典 「ポールボハナン」の解説

ポール ボハナン
Paul Bohannan


1920 -
米国の文化人類学者。
ナイジェリア中部に居住するティヴ族の研究で知られる元ノースウェスタン大学の文化人類学者。ティヴ族の調査を妻ローラと共に行い、一連のティヴ族の民族誌として刊行。又これらの研究が出発点となってD.ダルトンと共編で「アフリカ市場」などの研究を展開。又法と社会の問題への関心を深め、法人類学の理論的モデルをめざし、「結婚、家族とその居住」を発表。著書「A Source Notebook in the Tiv Subsistence Economy」ローラ・ボハナンと共著(’66年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む