マイケルフレイン(その他表記)Michael Frayn

現代外国人名録2016 「マイケルフレイン」の解説

マイケル フレイン
Michael Frayn

職業・肩書
作家,劇作家,コラムニスト

国籍
英国

生年月日
1933年9月8日

出生地
ロンドン郊外

学歴
ケンブリッジ大学卒

受賞
サマセット・モーム賞〔1966年〕「The Tin Men」,オリビエ賞(ベスト・コメディ賞)〔1982年〕「ノイゼズ・オフ」,イブニング・スタンダード賞(ベスト・プレイ賞)〔1984年・1998年〕「ベネファクターズ」「コペンハーゲン」,トニー賞(ベスト・プレイ賞,第54回)〔2000年〕「コペンハーゲン」,ウィットブレッド賞〔2002年〕「スパイたちの夏」,金ペン賞〔2003年〕,セントルイス文学賞〔2006年〕,マクガバン賞〔2006年〕

経歴
2年の兵役期間中にロシア語を学ぶ。ケンブリッジ大学で哲学を専攻。「ガーディアン」「オブザーバー」の記者やコラムニストとして活躍する傍ら、創作を開始。1966年デビュー小説「The Tin Men」(’65年)でサマセット・モーム賞を受賞。画家ブリューゲルの失われた絵画にまつわる物語「墜落のある風景」(’99年)はブッカー賞の最終候補となり、「スパイたちの夏」(2002年)でウィットブレッド賞を受賞。戯曲も多く、原爆開発にかかわる“謎の一日”をテーマにした「コペンハーゲン」(1998年)は欧米センセーションを巻き起こし、2000年トニー賞に輝いた。戯曲に「ノイゼズ・オフ」(1982年)、「ベネファクターズ」(’84年)、「デモクラシー」(2003年)などがある。翻訳家としてはチェーホフ「桜の園」「三人姉妹」「ワーニャ伯父さん」の英訳で知られる。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む