マウントフェーバー(読み)マウントフェーバー(その他表記)Mount Faber

世界の観光地名がわかる事典 「マウントフェーバー」の解説

マウントフェーバー【マウントフェーバー】
Mount Faber

シンガポールでは、ブキテマヒルに次いで2番目に高い山(丘)。海抜は115.5m。頂上一帯はマウントフェーバー公園(Mount Faber Park)になっており、園内展望台からの眺望は市内随一ともいわれ、シンガポールの港やセントサ島をはじめ、遠くインドネシア領の島々が見渡せる眺望が素晴らしく、シンガポールの夜景を眺めるポイントにもなっている。公園内にはミニマーライオン像やシンガポール本土とセントサ島を結ぶケーブルカーの発着所がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む