マキノノゾミ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「マキノノゾミ」の解説

マキノ ノゾミ

1959- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家
昭和34年9月29日生まれ。昭和59年京都で劇団M.O.P.(マキノ・オフィス・プロジェクト)を結成,主宰。平成7年「MOTHER」で芸術選奨新人賞,10年「東京原子核クラブ」で読売文学賞。小劇場から出発し,新劇,商業演劇と活動の幅をひろげる。13年「怒濤」で読売演劇大賞優秀演出家賞・作品賞。20年「殿様と私」で読売演劇大賞優秀作品賞。静岡県出身。同志社大卒。本名は牧野望。作品はほかに「青猫物語」「ピスケン」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「マキノノゾミ」の解説

マキノ・ノゾミ

生年月日:1959年9月29日
昭和時代;平成時代の劇作家;演出家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む