営利を目的とする演劇のこと。もちろん,ほとんどすべての演劇は経費の全部または一部を入場料でまかなおうとするから,商業的な演劇といえるが,普通には,国家や財団の援助を受けない経済的に自立した演劇で,入場料によって経費以上の収入を得ようとするものを商業演劇と呼ぶ。この目的を達するためにはある程度多数の観客を確保する必要があり,商業演劇は観客が見込まれるかぎり興行を続けるロングラン・システムをしばしば採用する。このシステムの裏づけには演目や上演のやり方に大衆性,通俗性がなければならないから,商業演劇は本質において保守的で非実験的なものにならざるをえない。ただし,評価の定まった古典劇は商業演劇からは敬遠されることが多い。商業演劇は歌,踊り,スペクタクルなどの非文学的な要素に依存する娯楽劇となることが珍しくなく,戯曲よりも俳優,とりわけスターの魅力によって観客を呼ぼうとする。日本では松竹や東宝が製作するものは商業演劇で,新劇はそうではなく,アメリカではブロードウェー演劇は商業演劇で,オフ・ブロードウェーやオフ・オフ・ブロードウェーの演劇はそうではないとされるが,両者の区別はあいまいである。
執筆者:喜志 哲雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(扇田昭彦 演劇評論家 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…また演劇の起源を考えれば,それは多くはある社会の祭儀の場における集団的な営為であったわけだから,その意味ではすべての演劇が本来的に〈大衆的〉なものであると言うこともできよう。 しかし今日では,われわれはふつう演劇のすべてではなく,冒頭に述べたようなある種の演劇を念頭において〈大衆演劇〉ということばを用いており,具体的には新派,宝塚歌劇(少女歌劇),松竹新喜劇,ミュージカル,人気歌手やテレビタレントによる公演,その他の現代劇や時代劇など,俗に商業演劇と呼ばれる松竹,東宝を中心とした劇場を有する興行資本の製作によりたくさんの観客を集める公演のうちで,比較的伝統の浅い演劇が,大衆演劇の主流を占めている。これら大衆演劇公演は,東京宝塚劇場,帝国劇場,芸術座,新橋演舞場,歌舞伎座,新宿コマ劇場,三越劇場,日生劇場,京都南座,大阪梅田コマ劇場,中座,新歌舞伎座,名古屋御園座,中日劇場,名鉄ホールといった東京,京阪,名古屋地区に集中した大劇場で,ふつう1ヵ月単位で興行される。…
※「商業演劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加