マギステル・エクイツム(その他表記)magister equitum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マギステル・エクイツム」の意味・わかりやすい解説

マギステル・エクイツム
magister equitum

古代ローマの騎兵司令官。元来独裁官 (ディクタトル ) に任命される副官であったが,のちの慣習では戦場またはローマで独裁官を代表した。したがって独裁官から派生した命令権 (インペリウム ) を保持し,法務官 (プラエトル ) と同格とされた。その後帝政後期のコンスタンチヌス1世 (大帝)治世軍政の改革が行われ,マギステル・ペディツム (歩兵司令官) とともにコミタテンセス (野戦軍) を指揮する軍職となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大帝

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む