マギステル・エクイツム(その他表記)magister equitum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マギステル・エクイツム」の意味・わかりやすい解説

マギステル・エクイツム
magister equitum

古代ローマの騎兵司令官。元来独裁官 (ディクタトル ) に任命される副官であったが,のちの慣習では戦場またはローマで独裁官を代表した。したがって独裁官から派生した命令権 (インペリウム ) を保持し,法務官 (プラエトル ) と同格とされた。その後帝政後期のコンスタンチヌス1世 (大帝)治世軍政の改革が行われ,マギステル・ペディツム (歩兵司令官) とともにコミタテンセス (野戦軍) を指揮する軍職となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大帝

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む