まご茶漬

デジタル大辞泉プラス 「まご茶漬」の解説

まご茶漬

静岡県神奈川県千葉県などに伝わる郷土料理カツオアジマグロなどの刺身生姜醤油に漬けたものをご飯の上にのせ、熱い煎茶をかけて食する。漁師飯の一種で、名称由来は「茶をかけたらまごまごせず熱いうちに食べたほうが美味しいから」「まごまごしているとなくなってしまうから」などの説がある。「まご茶」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む