マザー・ジョーンズ(その他表記)Mother Jones

20世紀西洋人名事典 「マザー・ジョーンズ」の解説

マザー・ジョーンズ
Mother Jones


1830 - 1930
米国の労働運動活動家。
アイルランド生まれ。
本名Mary Harris〉 メアリ・ハリス〈Jones ジョーンズ。
マザー・ジョーンズは愛称。5歳の時両親トロント移住。その後シカゴ教師等をして働く。1871年シカゴ大火災でいっさいを失う。その直後から労働運動に身を投じ、1877年ピッツバーグでの鉄道労働者スト等全米各地ストライキを指導し、労働者の組織化や啓蒙活動に従事。又1898年社会民主党と1905年世界産業労働者同盟の設立に参加。常に働く者に寄り添った人生を歩み、女性や幼年労働者ストの先頭に立ったことで知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む