マダインサーレ(その他表記)Mada'in Saleh

デジタル大辞泉 「マダインサーレ」の意味・読み・例文・類語

マダイン‐サーレ(Mada'in Saleh)

サウジアラビア北西部にある古代都市遺跡遊牧民のナバテア人によって建設され、紀元前1世紀から紀元後1世紀にかけて栄えた。古代ローマに征服され、交易の要地としての役割を失い、廃墟になったと考えられている。岩盤を掘り込んで作られ、アッシリアギリシャの影響を受けた装飾が施された霊廟れいびょう群のほか、ナバテア文明以前の碑文洞窟絵画などが残っている。2008年、「アルヒジュルの古代遺跡(マダインサーレ)」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。アルヒジュル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む