マックスネトラウ(その他表記)Max Nettlau

20世紀西洋人名事典 「マックスネトラウ」の解説

マックス ネトラウ
Max Nettlau


1865 - 1950
オーストリア歴史学者。
始めはロンドンでケルト語文法を研究していたが、社会主義連盟参加。第一次大戦後ウィーンに住み、サンディカリスム系のドイツ自由労働者同盟で活動する。1933年に亡命し、アムステルダム国際社会史研究所に務めた。著書として、「バクーニン伝」(1896〜1900年、3巻)、「マラテスタ伝」(’21年)、「アナーキズムの歴史」(’25〜31年、3巻)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む