マックスフェスカ(その他表記)Max Fesca

20世紀西洋人名事典 「マックスフェスカ」の解説

マックス フェスカ
Max Fesca


1846.(1845.説あり) - 1917
ドイツの農芸化学者,農学者。
元・ゲッティンゲン大学教授。
プロイセン生まれ。
1873年ドクトルの学位を受け、1875年ゲッティンゲン大学の私講師となり、1882年農商務省の招きで来日する。地質調査所で土性調査事業の指導を行い、駒場農学校東京農林学校、帝国大学農科大学の教師を兼任する。1894年「日本地産論」を刊行し、日本各地の土性に応じた物産増進の方法や経済上の関係を評論する。帰国後、ゲッティンゲン大学教授となる。著書に「日本農業及北海道殖民論」(1888年)、「地産要覧図」(1889年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む