マデイラ諸島のラウリシルヴァ(読み)マデイラしょとうのラウリシルヴァ

世界遺産詳解 の解説

マデイラしょとうのラウリシルヴァ【マデイラ諸島のラウリシルヴァ】

1999年に登録されたポルトガル世界遺産自然遺産)。マデイラ諸島は、リスボン南西約1000kmの大西洋上にある火山列島。主島のマデイラ島には標高1862mのピコ・ルイヴォ山がそびえ、平均気温18℃で温暖な気候である。ラウリシルヴァ(月桂樹林)などに花が1年中咲いている。これらが評価されて、世界遺産に登録された。リゾート地として、また、マデイラ・ワインの産地としても名高い。◇英名はLaurisilva of Madeira

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む