マニュエルロザンタル(その他表記)Manuel Rosenthal

20世紀西洋人名事典 「マニュエルロザンタル」の解説

マニュエル ロザンタル
Manuel Rosenthal


1904.6.18 -
指揮者,作曲家。
パリ音楽院指揮科教授。
パリ生まれ。
1935〜39年ラムルー管弦楽団を経て、パリ交響楽団の副指揮者となる。’44〜47年フランス放送管弦楽団の音楽監督兼指揮者、’49〜51年までアメリカ、シアトル交響楽団の音楽監督として活躍、’64〜67年リエージュ交響楽団指揮者、’62年以後パリ音楽院指揮科教授を務める。また作曲家としても名をあげ、ピアノ曲「セレナード」(’27年)、「絹の光沢」(’30年)、「黒いめんどり」(’37年)などがあり、バレー曲「パリの喜び」(’38年)が知られている。作品はその他にオペラ交響曲などの管弦楽、歌曲合唱曲などがある。ブリュマンタル賞(’28年)を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む