マムー(その他表記)Mamou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マムー」の意味・わかりやすい解説

マムー
Mamou

ギニア中西部の町。コナクリ東北東約 200km,コナクリからカンカンにいたる鉄道沿線に位置。 1908年鉄道の集荷駅として建設ウシ,米,柑橘類,バナナ,トマト,マンゴーなどの集散地で,食品加工業がある。周辺は森林サバナ。同国最初の製材所が建てられたところ。人口3万 5748 (1983推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む