マリオカステルヌオーヴォ・テデスコ(その他表記)Mario Castelnuovo Tedesco

20世紀西洋人名事典 の解説

マリオ カステルヌオーヴォ・テデスコ
Mario Castelnuovo Tedesco


1895.4.3 - 1968.3.16
米国の作曲家。
イタリア出身。
ケルビーニ音楽院ピッツェッティに学び、カセラに認められて若くして名声を得た。ユダヤ人のためにファシストに追われて1939年に渡米し、’46年に帰化した。ロザンゼルス音楽院で教え、映画音楽も手がけた。作風は印象主義的なもの「3つの海の小品」(’16年〜19年)から新古典主義風となり、ピアノ曲「ダビデ王の舞曲」(’25年)、ヴァイオリン協奏曲「Italiano」(’24年)などの作品があり、最近ではギター曲「ギター協奏曲第1番」(’39年)で知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

マリオ カステルヌオーヴォ‐テデスコ

生年月日:1895年4月3日
アメリカのイタリア人作曲家
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android