マルチエージェントシミュレーション(読み)まるちえーじぇんとしみゅれーしょん

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マルチエージェントシミュレーション
まるちえーじぇんとしみゅれーしょん

コンピュータシミュレーションの一つで、自律的に行動する多くエージェントとよばれる単位から構成されるシステムを扱うもの。経済交通、人流などの分野で多用される。最近では災害避難シミュレーションなどで多用されている。たとえば、経済の分野でいえば、従前の経済理論は方程式の解として表されていたため、個人は必要なすべての情報をもち、理想的な判断をするものという前提で考えられていた。しかしながら、この前提のもとではバブル現象は起こらない。人はそれぞれ異なった部分的知識に基づいて、それぞれ異なった様式で判断すると仮定すると、これはもはや方程式で表現できない。そこでコンピュータシミュレーションが用いられることになる。

[中島秀之 2019年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android