マルモラーダ山(読み)マルモラーダサン(その他表記)Marmolada

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルモラーダ山」の意味・わかりやすい解説

マルモラーダ山
まるもらーださん
Marmolada

ヨーロッパ・アルプス南部、イタリア北東部、ドロミーティ山地の最高峰。標高3342メートル。石灰岩の高峰で、南側に高度差650メートルの岩壁がある。1864年P・グローマン、ディマイ兄弟が初登頂。登山基地はボルツァーノ。石灰岩の奇峰が多く、チベッタ、ブレンダなどの岩峰があり、垂直の岩壁を登る人工登攀(とうはん)もこの地域で始まったといわれる。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む