マレー半島高速鉄道

共同通信ニュース用語解説 「マレー半島高速鉄道」の解説

マレー半島高速鉄道

クアラルンプール―シンガポール間の約350キロを最短で、約1時間半で結ぶ高速鉄道の計画。日本はJR東日本、三菱重工業日立製作所住友商事などが企業連合を結成し、受注を目指す。中国や韓国フランスドイツなども関心を示す。総工費は100億~180億ドル(約1兆~1兆9千億円)と推定される。開通すれば、バスで5時間以上かかる陸路の移動時間が大幅に短縮される。ただ、両都市間は複数の格安航空会社(LCC)が運航しており、採算がとれるかどうか疑問視する見方もある。(プトラジャヤ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む