まろうど神(読み)まろうどがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「まろうど神」の意味・わかりやすい解説

まろうど神
まろうどがみ

客神ともいい,客人神とも書く。本位の神に対して客位の神をいう。ほかから新たに迎えられてやってきた神や,また外国から渡ってきた蕃神をさすこともある。通常社殿の中の一隅に祀られている。日本の民俗神は,勢力のある神のもとにさまざまな神が集ることを喜ぶ傾向があり,外からの神を従属的な形で受入れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む