マンダレーの金箔精製工場(読み)マンダレーのきんぱくせいせいこうじょう

世界の観光地名がわかる事典 の解説

マンダレーのきんぱくせいせいこうじょう【マンダレーの金箔精製工場】

ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレーにある金箔を製造する工房。金箔は、仏像パゴダ仏塔)、寺院装飾には欠かせないもので、この工場では金箔の製造過程が見学できる。竹の皮を3年間水につけてやわらかくして、それを乾燥させて叩いて薄く伸ばし、その竹の皮に金粉を包んで、それを大きなハンマーでひたすら叩き続けることで金箔をつくる。工房では金箔が飛ばないように、暑くても窓を締め切ったまま作業を行わなければならない。出来上がった金箔は金色に輝く仏像や仏塔に貼られる。◇ミャンマーでは、参拝客が仏像の思い思いの場所に金箔を貼る習慣がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android