マーダバー(その他表記)Ma'dabā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マーダバー」の意味・わかりやすい解説

マーダバー
Ma'dabā

ヨルダン中部の町。首都アンマンの南南西 32kmに位置する。標高 760m以上の高原にあり,周辺は肥沃農業地域で,小麦,大麦を産する。住民大部分はアラブ系キリスト教徒。 1884年発見された聖堂の床のモザイク地図で有名。6世紀頃製作されたと推定されるこの地図は,レバノンからエジプトまでがギリシア語で描かれ,特にエルサレムを詳細に伝えている。 22m× 7mの大きさで,1965~66年に復元された。人口6万 4530 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む