マーティペイチ(その他表記)Marty Paich

20世紀西洋人名事典 「マーティペイチ」の解説

マーティ ペイチ
Marty Paich


1925.1.23 -
米国のジャズ・演奏家,アレンジャー
カリフォルニア州オークランド生まれ。
別名Martin Louis Paich。
ゲイリー・ノッティンガム楽団、陸軍バンドを経て、1946〜50年M.C.テデスコに師事。理論をロサンゼルス音楽院で学ぶ。’52年シェリー・マン、’54年ショーティ・ロジャースのコンボに参加。又アレンジャーとしても、メルトーメ、レイ・チャールス、サミー・デイビスJr.等多くの歌手の編曲、「アンディ・ウイリアムス・ショー」の音楽担当、ネオフォニック・オーケストラ監修等を行った。’87年自己名義のテンテットを再編。代表作「アート・ペッパー〜マーティ・ペイチ・カルテット」「アンド・ヒズ・オーケストラ」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む