マーティンエイミス(その他表記)Martin Louis Amis

現代外国人名録2016 「マーティンエイミス」の解説

マーティン エイミス
Martin Louis Amis

職業・肩書
作家

国籍
英国

生年月日
1949年8月25日

出生地
オックスフォードシャー州オックスフォード

学歴
オックスフォード大学卒

受賞
サマセット・モーム賞〔1974年〕「二十歳への時間割

経歴
父はかつて“怒れる若者たち”の一人として英国文壇に名を馳せた「ラッキー・ジム」の著者キングズリー・エイミス。大学卒業後、文芸誌の編集に携わる。24歳の時に、現代若者風俗を見事に写しとったといわれる「二十歳への時間割」で作家デビュー、1974年同作でサマセット・モーム賞を獲得。以後ミステリーも含め、一作ごとに作風の異なる作品を書きあげ、現代英国文学の新しい旗手の一人として高い評価を受ける。他の著書に短編集「アインシュタイン怪物」(’87年)、長編「死んだ赤児」(’75年)、「サクセス」(’78年)、「Money」(’84年)、「モロニック・インフェルノ」(’86年)、「London Fields」(’89年)、「時の矢―あるいは罪の性質」(’91年)、エッセイ集「ナボコフ夫人を訪ねて」(’93年)、自叙伝「経験」(2000年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む