ミチノクナシ(読み)みちのくなし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミチノクナシ」の意味・わかりやすい解説

ミチノクナシ
みちのくなし / 陸奥梨
[学] Pyrus ussuriensis Maxim.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木。イワテヤマナシともいう。高さ15メートルに達する。葉は互生し、単葉卵円形または卵状楕円(だえん)形、先は尾状にとがり、縁(へり)に芒(のぎ)状の鋭い鋸歯(きょし)がある。4~5月、短枝の先に白色で径約3.5センチメートルの5弁花を3~6個開く。雄しべは普通20本。雌しべは花柱は5本で子房下位。果実はほぼ球形のなし状果で径2~3センチメートル、宿存性萼片(がくへん)があり、褐色に熟して食べられる。山地の人家付近に生え、日本、および朝鮮半島、中国に分布する。非常に変異に富む植物で、多くの名前が記載・報告され、分類は困難である。成熟果実が緑色のものをアオナシという。

[鳴橋直弘 2020年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android