ミハエルトハチェフスキー(その他表記)Mikail Nikolaevich Tukhachevskii

20世紀西洋人名事典 の解説

ミハエル トハチェフスキー
Mikail Nikolaevich Tukhachevskii


1893 - 1937
ソ連軍人
元・元帥
スモレンスク県生まれ。
第一次大戦将校として参加し、1918年赤軍に入隊共産党にも入党する。東部戦線では、第一軍を指揮し、’20年対ポーランド戦争、’21年クロンシュタット軍港反乱でも指揮官を務める。赤軍参謀総長、レニングラード軍管区総司令官を歴任。’31年陸海軍人民委員代理と赤軍装備部長を兼務し、軍の近代化のため尽力。その後も国防人民委員代理、同第一代理を務める。’35年「元帥」復活により、元帥5人の中の1人となる。’37年ドイツ軍スパイの疑いをかけられ、反逆罪で銃殺される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む