ミャゼディパゴダ(読み)ミャゼディパゴダ(その他表記)Myazedi Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「ミャゼディパゴダ」の解説

ミャゼディパゴダ【ミャゼディパゴダ】
Myazedi Pagoda

ミャンマー中央部の、バガン(Bagan)の仏教遺跡群にある寺院の一つで、チャンジッタ王が建立したバガン王朝最後の大パゴダ(仏塔)。3層の基壇壁面には、釈迦前世物語ジャータカを題材にしたピュー族語、モン族語、ミャンマー語、パーリー語の粘土板がはめ込まれている。観光客が上階まで入ることを許されている数少ないパゴダの一つで、最上階からの眺めは絶景といわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む