グービャウヂー寺院(読み)グービャウヂーじいん

世界の観光地名がわかる事典 「グービャウヂー寺院」の解説

グービャウヂーじいん【グービャウヂー寺院】

ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の中にある寺院。ウェチーイングービャウヂー寺院と、ミンカバーグービャウヂー寺院の2つがある。ミンカバーグービャウヂー寺院は、チャンスィッター王の息子ヤザクマラが父王死後追悼するために、1113年に建立した。どちらも仏陀生涯を描いた壁画で有名な寺院遺跡で、インドブッダガヤにあるマハボディ寺院とよく似ている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む