シュエグヂー寺院(読み)シュエグヂーじいん

世界の観光地名がわかる事典 「シュエグヂー寺院」の解説

シュエグヂーじいん【シュエグヂー寺院】

ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の中にある寺院。バガンは、ビルマ族による最初の統一国家を打ち立てたバガン王朝(11~13世紀)が都を置いた古都で、同王朝の庇護のもと、上座部仏教小乗仏教)の寺院やパゴダ仏塔)が多数建てられた。この寺院もその一つで、1131年にアラアゥンズィトゥ王により建立された。金色に輝く屋根を持った伽藍(がらん)を持つ。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む