ゴードンパリン寺院(読み)ゴードンパリンじいん

世界の観光地名がわかる事典 「ゴードンパリン寺院」の解説

ゴードンパリンじいん【ゴードンパリン寺院】

ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の考古学博物館近辺にある寺院。ここには、1174~1211年に、バガン王朝のナラパティシートゥー王とその息子のティーローミィンロー王が建造した高さ60m弱の美しい塔がある。この塔はバガンの遺跡群の中ではタビニュ寺院に次いで2番目の高さで、また、ここにある大仏も遺跡群の寺院の中で2番目の大きさである。寺院のテラスからは、エーヤワディー川(イラワジ川)やバガンの町を見渡すことができる。1975年の地震で大きな被害を受けたが、修復が行われ、以前の姿を取り戻している。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む