ミュラーの法則(その他表記)Müller's rule

法則の辞典 「ミュラーの法則」の解説

ミュラーの法則【Müller's rule】

アメーバ目のある種のものでは,球形の殻から有軸仮足が何十本も放射状に延びているが,そのほか硫酸ストロンチウム結晶からできた固い棘を有し,その配列特定放射相称をなしている.この特定の配列をなす現象を発見者に因んで,ミュラー法則と呼んでいる.

ミュラーの法則【Müller law,law of specific nerve energies】

各種の感覚神経の末端部は,電気的,機械的その他いかなる方法で刺激されようとも,それぞれに特有の感覚を生起する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む