ミランボ(その他表記)Mirambo

改訂新版 世界大百科事典 「ミランボ」の意味・わかりやすい解説

ミランボ
Mirambo
生没年:1840-84

東アフリカ,現在のタンザニア中西部に住むニャムウェジ族Nyamweziを統合した大首長。少年のころ,南アフリカから北上して来たヌゴニ族の軍団捕虜となったが,彼らの軍事組織を学び,首長に率いられた小集団に分かれて政治的統一に欠けていたニャムウェジ族の強化を図って勢力を拡大した。彼の指導下にニャムウェジ族は中部アフリカとインド洋岸とを連絡するキャラバン通商でアラブスワヒリ商人との競争に勝ち,1876年には両者通商協定を結んで繁栄した。しかし彼の死後ニャムウェジ族は多くの首長領に分裂した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 吉田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む