デジタル大辞泉
「ミラー切れ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミラー切れ
超望遠レンズ(おもに600mm以上)では、光束が非常に太くなるので、一眼レフのミラー全体に光が当たらず、一部が暗くなってしまう。これをミラー切れと言い、ファインダー視野では下部が暗くなってしまう(ミラー先端に光が当たらないため)。このために、できるだけミラーを長くして、ミラー切れが起きないようにしている。現在では、普及タイプの一眼レフでも、600mmレンズまではミラー切れが起きないように設計されている。なお、ミラーの長さはPO値という単位で表し、PO値が大きければ、それだけミラー切れが少なくなる。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 