むずらむ

精選版 日本国語大辞典 「むずらむ」の意味・読み・例文・類語

むず‐・らむ

  1. ( 推量助動詞「むず」の終止形に推量の助動詞「らむ」が付いたもの ) 現在、あるいは未来についての推量を表わす。…であろう。
    1. [初出の実例]「いかにしたまはんすらむ。ひととりは世におはせじな」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)

むずらむの語誌

( 1 )「む」と「らむ」とは直接に付くことはないが、「むとすらむ」の形では和歌にも用いられ、その変化である「むずらむ」は会話を中心に多用された。
( 2 )中古から「むず」の単純終止は少なく、終止形の大半が「らむ」を下接するもので、中世に至って急激に増大する。本来は「らむ」が現在推量などの意味機能を担っていたと思われるが、時代が下るとともに「むず」との弁別は難しくなる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android