ムツアシガニ
Hexapus sexpes
軟甲綱十脚目ムツアシガニ科 Hexapodidae。甲は幅 1.5cmほどの横長の四角形で,前後に湾曲して筒形を呈する。歩脚は 3対のみで,カニ類のなかでは例外的な存在。相模湾以南のインド西太平洋海域に広く分布する。ムツアシガニ科のカニは世界で約 20種が知られており,日本産は本種のほかにヒメムツアシガニ Hexapus anfractus,トウヨウムツアシガニ Hexalaughlia orientalis,メダマムツアシガニ Hexaplax megalops が知られている。(→甲殻類,十脚類,節足動物,軟甲類)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ムツアシガニ
むつあしがに / 六脚蟹
[学] Hexapus sexpes
節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目ムツアシガニ科に属するカニ。歩脚が3対のみであるのが特徴。甲幅2センチメートルほどに達し、横長で、やや円筒状。甲面には小さなくぼみが多く、あばた状を呈する。浅海泥底のスゴカイ類の棲管(せいかん)に入って生活していると考えられている。相模(さがみ)湾から南方、オーストラリア、インドまで分布する。近縁種にヒメムツアシガニH. anfractusやトウヨウムツアシガニThaumastoplax orientalisなどがある。
[武田正倫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ムツアシガニ」の意味・わかりやすい解説
ムツアシガニ
甲殻類エンコウガニ科のカニ。名のとおり歩脚は3対。甲は横に広い四角形で,甲長1cm,甲幅1.5cmくらい。色は淡灰色。相模湾〜インド洋に分布し,ゴカイ類の巣管に共生する。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 