ムツサンゴ(その他表記)Rhizopsammia minuta mutsuensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムツサンゴ」の意味・わかりやすい解説

ムツサンゴ
Rhizopsammia minuta mutsuensis

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目キサンゴ科。薄い殻皮状の群体で,石灰質の根で互いに連絡され,そこから高さ 0.8cm,直径 0.5cmの円形の莢がたくさん突き出ている。莢の体壁は黄色の共肉で覆われて美しい。また莢からは 48本の短い触手が出ている。隠岐諸島から北海道小樽市までの日本海沿岸,瀬戸内海から三陸沿岸(→三陸海岸)までの太平洋岸に分布し,海藻の根もとなどに着生する。(→サンゴ刺胞動物花虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android