むつみ村(読み)むつみそん

日本歴史地名大系 「むつみ村」の解説

むつみ村
むつみそん

面積:六八・七五平方キロ

阿武郡中央部にあり、北を阿武町、東と南を阿東あとう町、西を福栄村ふくえそんと接する山間の村。村内のほぼ中央を蔵目喜ぞうめき川が諸川を合して貫流し、阿武川に注ぐ。集落はこれらの諸川がつくる谷底平野山腹緩斜面に散在する。

高冷地で耕地も多くないが、萩より島根県鹿足かのあし津和野つわの町や須佐すさ町から吉敷よしき小郡おごおり方面に赴く道が早くより開けていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む