阿東(読み)あとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿東」の意味・わかりやすい解説

阿東
あとう

山口東部阿武郡(あぶぐん)にあった旧町名(阿東町(ちょう))。現在は山口市の最北部を占める地域。1955年(昭和30)篠生(しのぶ)、生雲(いくも)、地福(じふく)、徳佐、嘉年(かね)の5村が合併して町制施行。2010年(平成22)山口市へ編入。旧町域は北を島根県に接する。徳佐盆地など広い谷底平野をもつ山間農村で、雪の多い高冷地である。稲作のほか養鶏や肉用牛の飼育などを行い、観光果樹園リンゴナシ)がある。徳佐は近世の石州(せきしゅう)街道の市場(いちば)町で、国道9号、315号、JR山口線が通る。阿武川中流に国の名勝長門(ちょうもん)峡がある。常徳寺(じょうとくじ)の庭園は国の名勝。北東部の十種ヶ峰(とくさがみね)山麓(さんろく)にはスキー場やオートキャンプ場がある。

三浦 肇]

『『阿東町制施行五十年史』(2005・阿東町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「阿東」の意味・わかりやすい解説

阿東[町]【あとう】

山口県中部,阿武郡の旧町。阿武川上流域を占め,河谷を山口線が通じる。中心は山間小盆地にある徳佐。盆地は水田単作地帯,周辺でリンゴ,ナシを栽培酪農も盛ん。長門(ちょうもん)峡があり,東部にはスキー場もある。2010年1月山口市へ編入。293.08km2。7620人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿東」の意味・わかりやすい解説

阿東
あとう

山口県中部,山口市北東部の旧町域。北東で島根県に接する。1955年篠生村,生雲村地福村徳佐村,嘉年村の 5村が合体して町制。2010年山口市に編入。山間高冷地にあり,米作,リンゴやナシの栽培,酪農が主産業。随所に観光果樹園がみられる。北部で冬季スキー場が開設される。南西部の長門峡(国指定名勝)付近は長門峡県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「阿東」の意味・わかりやすい解説

阿東 (あとう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android