ムファット(読み)むふぁっと(その他表記)Georg Muffat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムファット」の意味・わかりやすい解説

ムファット
むふぁっと
Georg Muffat
(1653―1704)

ドイツの作曲家、オルガン奏者。ドイツのバロック音楽フランスイタリア様式を移入した。6月1日サボアのメジェーブで受洗している。少年期にアルザスに行ったが、1663~69年パリでリュリに学び、ふたたびアルザスに帰ってストラスブール大聖堂のオルガン奏者を務めた。バイエルンのインゴルシュタット大学で法律を学んだのち、ウィーンプラハザルツブルクパッサウで活躍し、1704年2月23日同地で没した。1681~82年にはローマでパスキーニに師事し、コレッリの影響も受けている。

樋口隆一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む